AYA世代のがん治療とその後の経過観察をサポートします。

・治療が終わり、もう来なくても良いと言われてしまった方。
・治療の晩期毒性が心配で、定期的に経過を見て欲しい方。
・受診希望の方は、治療経過の分かるものを持参して頂けると今後の方針を立てやすくなります。

AYA世代とは

•Adolescent and Young Adult(思春期・若年成人)の略です。 
•主に思春期(15歳~)から30歳代までの世代を指します。
•親から自立し、生活の中心が家庭や学校から社会へ移行する転換期でもあり、この時期にがんと診断されると心身に様々な影響を受けてきます。
•成人のがんと比べて、情報が少なく見つけることが難しいなど、不安を抱く人も少なくありません。

AYA世代のがんの特徴

•毎年、2万人のAYA世代ががんを発症
•年代別だと15~19歳が約900人、20代が4200人、30代が16300人(2017年)
•小児で発症するがんと成人で発症するがんの両方があり得る
•15~19歳では、白血病、胚細胞性腫瘍・性腺腫瘍、悪性リンパ腫、脳腫瘍、骨腫瘍が多い
•20代では、胚細胞性腫瘍・性腺腫瘍、甲状腺がんが白血病より多い
•30代では、女性乳がん、大腸がん、胃がんなど